
新しい記事を書く事で広告が消せます。


お久しぶりです。
うちの小学校はそういう細かいものは学校の備品だったため、名前を書かなくても良かったです。
でも、書かないといけないならって思うとぞっとします。
がんばれ~!!
ビリー | URL | 2010年02月10日(Wed)18:30 [EDIT]
家は何でも×2なので数え棒は200本、頑張りました!
一人でも二人でも作り上げなきゃいけない期限は一緒なので辛かった。
せめて学年が違ったらと何回思ったことか^^;
一学期の間は一人50本づつ100本でごまかそうとしたらごまかしがきかなくって焦ったよ。
100本で文句を言ってちゃぁ、だめだよ(笑)
☆ゆげ☆ | URL | 2010年02月10日(Wed)20:58 [EDIT]
え?手書き?
って思ったら、お名前シール、オーダーしたんですね~。
うん、義妹も従弟の嫁も言ってたけど、おはじきにも名前が必要で大変だ、って。
あはは、マドンナはしてないんじゃないかなぁ。
だって個人で揃えるの、アメリカはないし、セレブはナナがいるでしょう、多分。
総合して、日本の学校事情の方が大変だと思いますよ~。
ree | URL | 2010年02月10日(Wed)23:21 [EDIT]
実は私は…
小学1年生ママというのは、その算数セットの名前書きを一生懸命する。
というのが、イメージでして…。
そういうの実は大好きで、楽しみにしておりました^^;;
し、しかし!!!
こちら蘇州の日本人学校。
算数セットを使わないらしく、買わなくてもよいと(涙)
しかし、どうしても欲しくて、日本で買ってきちゃいました(無駄だね…)
でも、家で使うモノに名前を書く必要もなく…
結局、私の思う「小学1年生ママ」にはなれません・・・(>_<)
確かに、あの小さい文字を書くのは、想像以上に
大変なのだろうなぁ…。
シール貼りも大変だと思いますが、頑張って~
ぽっかぽか | URL | 2010年02月11日(Thu)17:10 [EDIT]
ひょえ~。
大変やねぇ。
私、お友達の子3人に「お絵かきセット」のような物をあげたんだけど、柄が全部同じだったので全部に名前を書こうと思った・・・。
けどやめた。
余った宛名シールにパソコンで名前を印刷し、ハサミでカットして貼りました。
それだけでも大変だった。
各50本もしてないよ。
その何倍もやるんだね。何十倍か?
名前シールを発注しても貼るのはママだしね~。
肩凝り間違いない。
かなこ | URL | 2010年02月12日(Fri)10:30 [EDIT]
いや~ん。
2つも同じコメント書いてる私。
1度送信できなかったから再度少し訂正して送信したの。
どっちか1つ消しといて~。
ごめんね。
かなこ | URL | 2010年02月15日(Mon)09:45 [EDIT]
ビリー様
お久しぶり!細かいの無いのね~~。
羨ましいわ・・・。
名前書きもちょっとだったら、楽しいんだけど。
2・5mm幅の数え棒をやり始めたら
気が狂いそうになった!!
早く、シールとどかないかな。笑
ポン酢 | URL | 2010年02月16日(Tue)08:54 [EDIT]
☆ゆげ☆様
おぉ!200本!!
手書きで頑張ったのね?
それは、すごいわ。
確かに100本で文句言ったら罰があたるね。笑
でもさ、2・5mm幅はきついよー。
あら?また罰あたり?笑
ポン酢 | URL | 2010年02月16日(Tue)08:56 [EDIT]
ree様
出来るところは手書きで。
でも、やっぱりおはじき関係は厳しかったです。
やってやれないこともないけど、イマイチ綺麗に書けないし。
結局、シールオーダーしちゃった。
最初から、シールにすれば良かった・・・。笑
そっか、セレブはサインも代筆ですよね。
ポン酢 | URL | 2010年02月16日(Tue)08:57 [EDIT]
ぽっかぽか様
コメントありがとう~~!
そっか、日本人学校によって違うんだね。
天津は要るみたい。
手書きで名前も、最初の内は楽しいの。
でもね、お金、おはじき辺りになってくると
しんどいー。
小さいのよ。
思いのほか。
そんなわけで、オーダーに走りました。
駄目?笑
ポン酢 | URL | 2010年02月16日(Tue)09:01 [EDIT]
かなこ様
そうなのよ。
かなり肩こり。
天津だったらすぐに按摩に行けるのにーって、毎日思ってます。
最近はさ、パソコンでいろいろ出来るんだよね。
先日もパソコンを利用するお名前シールを発見して、あまりの安さにびっくり。
無知だと、損ばっかするね。
あーあ、駄目だわー。
流れについていけません。
ポン酢 | URL | 2010年02月16日(Tue)09:03 [EDIT]
①うちは、シールをピンセットで貼るのも、
3年後にはがすのも面倒なので、
名前スタンプを姉妹で2セット注文したよ。
はんの専門店「石松堂」
12本セット(ひらがな・漢字・ローマ字)で
2900円がほぼ底値かな~?
(2人目のハンコのみは2000円)
ハンコなら「自分のものは自分で記名」って
今後は楽しみながらお手伝いさせられるし、
親は手抜きで一石二鳥狙ってます☆
②お鍋は、シャトルシェフの真空保温調理鍋を使ってるよ。
シチューや煮物は、沸騰させてあとは保温鍋にポーン。
グツグツさせないから、煮くずれせず、
8時間保温できるので、旦那様の温め直しもいらず。
キャンプのカレーや釣りの豚汁なんかにもいいでしょ?
エコ&節約&手抜きでこちらも一石二鳥以上♪
③そうそう、岐阜県関市のうなぎは、湧き水で養殖しているので、
浜松など河口のうなぎより泥が吐き出されてて、
臭みがないんだって。
街中ウナギ屋さんだらけだよ。
鍛冶屋が多いのもきれいな水が豊富だから?
あっ、岐阜県民にウンチク教えちゃったっ、失礼♪
以上マメ情報、購入後ではあんまり参考にならない?
さらひめ | URL | 2010年02月18日(Thu)11:33 [EDIT]
追伸
④先の長くない老人に大金あげても
オレオレ詐欺か新興宗教、金銭目当てのお水の女に狙われるなど、
トラブルになるだけだし、
贈与税払って、数年後に相続税払うだけなので、
そんな偽善行為はオススメしないなぁ。
「墓石と祭壇のお花をワンランクアップしてあげるね」
くらいで安心させてあげましょう!
これぞ平成の良妻賢母☆
ってゆーか、あのくだり・・・
さらひめ | URL | 2010年02月19日(Fri)01:02 [EDIT]
さらひめ様
はんこって手もあるね~~。
結局、オーソドックスに手書き&シールにしちゃった。
でもさ、やっぱ算数セットめんどくさくね?
ほんと、勘弁だわー。笑
シャトルシェフ、私も持ってる。
だけど、真空調理じゃない古いタイプのやつ。
IHにしたら、熱伝導が悪くなりそうでいまいち使えてないんだよね。
でも、捨てちゃう勇気も無く。
どうしよう??
岐阜県民より岐阜情報に詳しいさらひめちゃん。
さすがやわー。
てか、高山は岐阜じゃない~?笑
ポン酢 | URL | 2010年02月22日(Mon)16:14 [EDIT]
| Home |